2020 聖地個人戦(最終戦?)
最終個人戦の予定だけど、状況によってはまだ。
3日間5時〜17時半まで通いました。
今シーズンは小雪+コロナで
4月後半よりかなり通いました。
記録的なデカいのは出なかったけど
色んな条件を経験したり、何十年も通ってる
常連さんにメソッドを教えてもらい、引き出しが増えたなぁ。
現地はすっかり寒くなり、若干樹々は色づき始めた。
今週末は公式最終戦予定だけど、台風の進路が気がかり。
最終個人戦の予定だけど、状況によってはまだ。
3日間5時〜17時半まで通いました。
今シーズンは小雪+コロナで
4月後半よりかなり通いました。
記録的なデカいのは出なかったけど
色んな条件を経験したり、何十年も通ってる
常連さんにメソッドを教えてもらい、引き出しが増えたなぁ。
現地はすっかり寒くなり、若干樹々は色づき始めた。
今週末は公式最終戦予定だけど、台風の進路が気がかり。
day1
14時現着でスタート。
16時から発電の影響で、一気に水位が低下。
こうなると一気に活性が下がる。
何とか1キャッチ、18時まで粘るも後が続かない.
day2
5時前に現着し、コーヒー飲みながら夜明け待ち。
昨日の低活性を引きずってる。
昼前に雨が降り出す30分前、事態は急変。
温泉ボコボコライズが始まる!
雨が降って多少低下したけど凄まじい。
今シーズン最高かも!
17時激しい降雨で終了。
何と15キャッチ5バラシ。
素晴らしいフィールドだよ!
禁漁まで1ヵ月を切り、気合い充分で開催。
day1
昼過ぎに現着。
極端に水位が低く超低活性。
夕方予報通り激しい夕立。
10分程度で止み、雷も去っていった。
渋いライズだったけど6キャッチ。
夕方による濁りがやってきて早目に終了。
day2
夜明け前に現着。
一晩では水位回復しないよなぁ
夕方になりようやくライズが始まるが
食ってる虫が小さい!
#21にラインが入らない。
ハズキルーペ必須になってきた。
残り毎週開催の可能性大。
稚魚放流を行いました。
地元の沢へ約3,000匹、体長5-6cm程度。
猛暑+渇水だったけど、少しでも水深があり
水の流れの有る場所を選んで放流。
1割育つんだろうか?
餌の量や持ち帰りもあるけど
魚がいっぱい居る川は魅力的。
まさに聖地だわ!
イワナ
4:30〜16:30までの12時間開催しました。
自然には太刀打ちできないですね。
スタートから10:00過ぎまで濃霧でフライ見えず。
霧が晴れたら強風でキャスティングに悪影響だし。
終了間際の40分位でポツポツ始まるも
#17のアントは鼻で蹴散らされるし。
これから作戦練って明日朝リベンジしてやる!
早いもので今季も残すところ1ヵ月ちょい。
あと2回は開催されるかな?
お疲れ様でした。
濃霧
強風
いつもの夏にならないですね。
ここ魚沼地方も先月末梅雨明け
した様ですが、数日夏の日差しが有ったものの
曇りや雨が続いてスカッとしません。
相変わらずコロナ禍で仕事もスカッとしません。
地域のお祭りもキャンセルで
お盆の雰囲気は感じられず。
秋がすぐ来ちゃいますね。
禁漁まで1.5ヵ月、ピッチ上げます。
が2日間にわたり開催されました。
day1
昼ちょい前に現着。
1シーズン数回しか見れない温泉ボコボコライズ!
8キャッチしたところで放水のサイレン。
ちょっと早目に下山し反省会。
day2
昨日のライズが嘘の様に静まり返ってる。
朝一に常連さんが40をキャッチのみ。
予想通り10時頃に工事の濁りが広がり
そのまま終了。
読めない聖地、とてつもなく魅力的だわ。
梅雨明けしてないけど
雨に打たれず無事開催。
前日上流の取水ダムを開放して
濁りを心配してたけど問題無し。
久々に高活性で楽しかった。
9キャッチの4バラシ。
最大30だけど良いんです♪
県をまたぐ移動自粛が解除され
1日目・夕方、2日目午前にて開催されました。
個人的には何回行ったか数え切れないけど
やっぱイイっす。
何せ水位が高く、股上まで入水の必要があり
水温も低いので、全身が冷えてしまう。
ダウン持って行けば良かった。
丁度良く釣れて良かったが、沢山課題が残った。
何を食ってるんだろぅ…
届きました。
宛先等書いてないんですね。
シャバの評判良くないみたいだけど
有事の際に備えておこぅ。