8月
最後の週末。
土曜日、家族が手術を受ける為説明を受けに新潟市へ。
コロナ禍の昨今、病室にはもちろん入れず
説明も一人のみ。
この先どうなっちゃうんだろ?
イブニングに間に合う様に聖地に向かうも
まさかのW放水で撃沈。
常連さんとお話しして終了。
日曜日
朝一で2匹出たが、朝日が差すと何も起こらない。
早めに下山し、日中は池の草刈り等用事をこなす。
満を辞して向かったイブニング
何も起こりません。
驚愕の水温21℃!
ダメだこりゃ・・・

最後の週末。
土曜日、家族が手術を受ける為説明を受けに新潟市へ。
コロナ禍の昨今、病室にはもちろん入れず
説明も一人のみ。
この先どうなっちゃうんだろ?
イブニングに間に合う様に聖地に向かうも
まさかのW放水で撃沈。
常連さんとお話しして終了。
日曜日
朝一で2匹出たが、朝日が差すと何も起こらない。
早めに下山し、日中は池の草刈り等用事をこなす。
満を辞して向かったイブニング
何も起こりません。
驚愕の水温21℃!
ダメだこりゃ・・・

1ヶ月ぶりに開催。
day1
正午集合13時スタート。
暑い日差しで涼を求めて腰まで浸かるも、昼間はダメだわ。
夕方のプライムタイム前に雨が降りだす。
木の下で雨宿りしながら辛抱してると小降りとなる。
満を辞して水辺へ向かうも何も起こらない。
常連のベテランさんが水温測定してくれて、原因判明。

day.2
朝4時過ぎコーヒーでスタート。
前日夕方の放水で水位低く下流域へ移動。
単発ながらライズは有る。
しかし出ない。
時間が経って朝日が差すと何も起こらなくなり
9時前には撤収。
さらに下流域に居るベテラン達の様子を見に大移動。
釣り方は違うが釣ってるし、60近いのが群れで泳いでいる。
ドライに拘っているが、大いに参考になったしキャストが上手い。
上手い人のは見てても飽きない。
夜間の気温が下がらないと高活性にならないかも。
いろんな条件が重なっているだろうけど、これほど低活性な聖地は初めてだな。
あと一ヶ月ちょい・・・

しかし良く降りました。
水害等発生するレベルではなかったけど。
お墓参りも蝋燭・線香は役立たず。
雨でも大丈夫な奴にした方が良いな!
今年は集落の行事担当の『年行司』となっている。
コロナ禍の為、みんな集まっての祭礼は見合わせ。
神社の祭事のみの寂しいお盆となった。?
神社守としてお酒は沢山いただきましたけど。
行事の合間に聖地パトロールもしてきたけど、全くライズは見当たらない。
スカッと晴れが続けば良くなるのか?




隣の家のお爺ちゃんが96年の生涯を終え旅立った。
コロナ禍の昨今、葬祭もかなり縮小して執り行われる。
家の爺ちゃんの一つ下で釣りが好きだった。
安らかにお眠りください。
そんな中、わずかな時間をやり繰りし聖地パトロールも。
土曜日の朝一、久々にイワナのライズに遭遇、しかし超単発。
ライズの位置を良く覚えて、良い感じでフライが流れる。
トルクの大きい良いファイト。
シビレる〜
その後は何も起こらない最近の聖地となってる。
良い雨が降ってるので、状況良くなるかな。
今日は猿軍団が!
第二回目の接種が終わりました。
身近な方々で、二回目接種した翌日微熱が出るって症例が多い。
果たして明日どうなるか?
二回接種したからって、何か変わる訳でもなく
マスク生活は続くんだろうな・・・
やっぱり治療薬が出来ないと元の生活には戻れないかもね。
若い社員も続々とお盆前から接種を始められそう。
簡単に行くことが出来ないダム湖に釣れてって貰いました。
ダム堤体の補修作業により、水位をかなり下げていたみたい。
やはり時期的に厳しいわ。
30半ばのハヨのみ。
日差しの強さに負けて、11時には終了。
夕方は聖地。
アブ数千匹にまとわりつかれながら粘ってみたものの
今週もハヨの聖地となっていた。
んー状況悪いよ。