雨の
休日スタートでした。
昨夜バックれたので、後片付けから開始。
小雨となってきたが、畑はまだ出来ない。
土が乾くまで髪を切りに行こ。
まだ土が乾かない。
聖地に向かう道路の様子を見に行く。
丁度常連さんが歩きで帰ってきた。
1時間15分で来るよー
道路の雪も7割無いから楽だよー
来週行っちゃお。
ようやく土が乾いたので畑作業。
日没までの数時間は近所の川に様子見。
ドライにはまだ早いわ。



休日スタートでした。
昨夜バックれたので、後片付けから開始。
小雨となってきたが、畑はまだ出来ない。
土が乾くまで髪を切りに行こ。
まだ土が乾かない。
聖地に向かう道路の様子を見に行く。
丁度常連さんが歩きで帰ってきた。
1時間15分で来るよー
道路の雪も7割無いから楽だよー
来週行っちゃお。
ようやく土が乾いたので畑作業。
日没までの数時間は近所の川に様子見。
ドライにはまだ早いわ。
歓迎会、ついでに最初の一時帰国の彼のお帰りなさい会を開催しました。
5月も後半ですが、まだまだ夜は寒い!
ギターを持ち出し、演奏しながらの焼き。
日本の曲、母国の曲めちゃくちゃ上手い。
今までとはちょっと違った雰囲気ですが
お酒の進む良い雰囲気なのです。
みんなに気付かれないように、22時半にシレーッと離脱。
みんなで頑張って行こう!
一時帰国のため、羽田空港へ向かいました。
以前に比べ、国際線ターミナルは活気有った。
保安検査場過ぎて、見えなくなるまで手を振る彼。
続いてのミッションは、インドネシア大使館で
パスポートの更新手続き。
もっと入りずらいと思ってたけど、意外に普通。
最初に一時帰国した彼が間もなく到着。
羽田から一人で帰って来れる様になって
何だか誇らしいぞ!
とにかく忙しい。
4時起きでゼンマイ。
さすがに終盤、裏山は終了かな。
昼前から夕方まで畑仕事。
早い時期に種まいたのが芽を出したので
畝作って植え付け。
色んな種類を植え付けたが、収穫まで育って欲しい。
最後はニンニクに追肥して終了。
いゃー疲れたよ。
今シーズン初の山業へ早朝から。
作業しながら山見ていて、絶好のタイミングを待ってました。
少し早いかもしれんけど、20kg程度とウド2束で終了。
天気見ながら数日後にまた。
冬囲い用の落とし板の塗装
冬タイヤの洗浄
家の周囲の洗浄
車の洗車でGWが終了となりました。
明日から通常営業です、気持ちを切り替えて頑張ろう!
1922年5月4日生まれの大ばぁちゃん
満100歳の誕生日、事情で8ヶ月前から施設に入所している。
家族で、ケーキ・お花持って面会に行ってきた。
例のアレで対面での面会は出来ず
ガラス越しに携帯電話での会話のみ。
元気そうで何よりでした。
昼から水源の江ざらいとなる。
水路に大木が刺さっていたり、大きな木が水路の中に入っていたり。
泥まみれの作業となりました。
工場横の雪は後わずか
明日には消えるかな!
時折激しい雨になったり、太陽が出たり
安定しない天気が続いてます。
加えてAMは風が冷たく、ダウン着ながら作業。
助っ人のお陰で積みは終了!
ほんと助かるわー
片付いたのでミニドッグラン仕様へ。
寒いのでリクエスト、暖かいわー
雲が多く涼しかったー
玉切り+割全部終了した。
後は積むだけなんだけど
2m程積んだところで、バランスが崩れ
倒壊してしまった。
脚立に乗りながら積んでたので
飛び降りたけど、両足飲まれちまった。
周囲の人は笑いまくってたけど
シャレにならんわ!
明日は積み終えられるか?
5日まで休業となります。
予報では早い段階で降雨予報なので
早朝より作業開始。
さすがに朝一番はチェーンソー回せないので
割から初め、軽トラ一杯になったところで
朝食を食べ、切断作業を開始。
実習生のヨノが割の手伝いに来てくれた。
昼前に雨となったため外仕事は終了。
昼食後はグダグダしながら
工場の床の塗装のための下準備。
シャバはGW真っ只中な訳ですが
今日も休日出勤、プライベートを犠牲にして
出勤してくれる社員さん、本当にありがたいです。
15時過ぎから、工場脇の田んぼへ繰り出す。
冬季屋根からの落雪を飛ばした場所。
周りの雪がすっかり消えて、雪が残ってるのが目立つようになってきた。
地道にスコップで割ってみたけど
地面との境目は10cmほどの氷で、とにかく固い!
すっかり春なのに、ガチガチに凍ってるとは。
1時間くらい経過したとき、田んぼの作付けする父ちゃんが通りかかり
『消えるからやらなくて良いぞー』と神の声。
明日は雨予報、18時より薪割り開始。
軽トラ一杯割ったところで日没終了。
いよいよ明日からGW
日中は春作業、夜は工場の片付けかな。